
2016年9月の売買状況。銘柄絞り込み、米国シフト、目先の高配当より増配、など。
いつになく売り買いが多かったような気がしたので、先月9月に売買した個別株、投資信託などのまとめです。 そこから何となく見えてくる傾向と...
普通の会社員が長期分散投資で経済的自立を目指します
いつになく売り買いが多かったような気がしたので、先月9月に売買した個別株、投資信託などのまとめです。 そこから何となく見えてくる傾向と...
毎月少額積み立てている投資信託を一部解約しました。 9月は荒れるから現金比率を高めておけ、、という声を聞いたからでもありますし、も...
夏休みは終わってしまいましたが、今年ここまでの振り返りということで、現在保有している米国株、ARD、海外ETFを一覧してみます。 他に...
先日の米国株・ETFの購入候補メモに引き続きまして。 (4/5)米国株・ETF購入候補の備忘録(2016年4月5日) REITの方は...
ほんの自分メモです。 次に米国株式市場が荒れたら購入する予定の数々。。 REIT関係は別記事にしようかと。 ETF部門 これ...
11月は持ち株整理と、投信積立の銘柄変更を行いましたので、そのまとめです。 来年から、(というか出来れば今年のうちに)新しい分野に取り...
ぎりぎりまで悩んでいた、マネックス証券とSBI証券が同時期に実施した投資信託の積み立てキャンペーン マネックス証券とSBI証券がそれぞれ1...
ほんの個人的なメモです。 一部は既に実行済みですが、詳細は完了時にお知らせします。 日本と新興国は個別銘柄から撤収: 今は日本株は...
まだまだ大した額では無いので恥ずかしい限りですが、過去の配当金・分配金の実績データがありますので、今回それを資産クラス別に集計してみました。...
SBI証券の米ドル預かり金が配当金などで貯まってきましたので、バンガード米国増配当株式ETF(ティッカー:VIG)をNISA講座で購入し...
今月も終わりましたので、2015年10月の配当・分配金の実績です。税引き後の実際の入金額です。 外貨建てで入金されても原則、円には変え...
2015年9月時点での先進国株セクターです。現在主力のセクターです。 グローバルな高配当企業の個別株への投資が基本。 スタンダード・チャ...
2015年9月時点での新興国株セクターです。 かつては香港市場の個別銘柄や、ブラジル、ロシア、インドのADR、国別のETFなどを持っていま...
2015年9月時点での海外REITセクターです。先進国と新興国は分けていません。 SBI証券やマネックス証券では個別銘柄には投資できないよ...
2015年9月時点での日本株のポートフォリオです。 個別株は以前はいろいろと持っておりましたが、徐々に整理して今はこの2銘柄のみです。 ...
2015年9月時点でのJ-REITのポートフォリオです。 個別銘柄の大半は以前のJ-REIT爆上げ前に買えていたので、昨今の下落でもまだ十...
2015年9月末時点のポートフォリオです。 かなり豪快に外国株にシフトさせています。
J-REITの分配金の推移です。個別銘柄のみです。 2015年は10月16日時点のものです。 こちらは順調に育てていきたいセクターで...